よくあるご質問

閉じる

【ドラム式洗濯機】 のり付けする方法

のりは化学合成のり「酢酸ビニール系」を使用します。
  注意:天然のりや水のりは使わないでください。(故障の原因になります)

 使用できる洗濯のり (動画説明あり)
 のり付けの仕方  
  ●NA-VX9900の場合  (動画説明あり)
  ●NA-VX9900以外の場合 (動画説明あり)


のりの使用量は、のりの容器に記載されている内容に従ってください。

   



使用できる洗濯のり





のり付けの仕方

のりづけできるものは
  • 洗濯済のシーツやふとんカバー、枕カバーなど
  • 洗濯容量は1.5Kg以下 

【お願い】
  • のり付けしたものは、「乾燥」しないでください。(乾燥フィルターが目詰まりする原因)
  • のり付けした後はドラムに付いたのりを洗い落とします。
    何も入れずに「おまかせ」コースで、水位を「高め」にして運転してください。
    水位「高め」がない機種は、そのまま「おまかせ」コースで運転してください。




●NA-VX9900の場合



<手順(取扱説明書抜粋)>





●NA-VX9900以外の場合


●NA-VX8900の手順(取扱説明書抜粋)




●NA-VX7900の手順(取扱説明書抜粋)



●NA-VX3900の手順(取扱説明書抜粋)



●NA-VG2300、NA-VG1300の手順(取扱説明書抜粋)



●NA-VG730の手順(取扱説明書抜粋)





こちらの回答はお役に立ちましたか?

更なる情報改善のため、アンケートへのご協力をお願いします。(お役立ち評価ボタンは一度しか押せません)

ご評価いただき、ありがとうございます。今回の回答について、ご意見・ご感想をお聞かせください。
(特にない場合、「キャンセル」ボタンを押してください)

このアンケートでは個別のご質問・お問合せはお受けしておりません。
お問い合わせ

商品について、
電話やメールでご相談いただけます。

修理のご相談・お申込み

故障確認や修理について、
電話でご相談いただけます。